ネットジャム御一行ハワイ珍道中記
10月28日ホノルル編

2001年10月28日「猫丸ダイビング帰着編」

→つづきから

ダイビングの内容について簡単に触れることにしよう。
なにぶんにも、今回はカメラはデジカメ一台で、水中用の愛用カメラ、MX-10は持っていかなかった。もっとも、今更銀鉛カメラなんぞ、使うかどうか怪しいが。思えば、いつの間にこんなにデジタル化したんだろうと思う。

1本目は、沈船ポイント。YO-257という大きめの船と少し小さなSanpetroという船が並んで沈んでいる。2隻の沈潜の間をうろうろするトレッキングと言ってもいい。
最大水深31m、水底温度27度、平均深度19.8m。9時頃から9時半頃までの30分のダイブである。

実は猫丸、自分自身の浮力調整のために腰に巻くウェイトの量が良く解っていない。
今回も、なんとなく不安で、ショップでは8キロを申請して、ボーズに「なんでー?」という顔をされる。10年近いキャリアがあるのに、この量は必要ないだろうと言うことだ。
およそ体重の1/10あれば、誰でも沈めるので、まずはその辺を申請してみることにしている。
ところが、このウェイトは、必要以上にあるともちろん水中でも重い。水底を歩き回るならともかく、中層を泳ぐためには、ちょうど水中で体重が0になるのが理想的なわけだ。

結局ボートの上で2キロ落として6キロで潜ることにする。結果としては「重いくらい」かちょうどいいところだった。

船の天井にはスノーフレークコーラルというソフトコーラルがびっしり群生していた。日本名雪サンゴだそうだがとにかく綺麗。真っ白な細かいふさふさが水流で波のように揺らめいていた。

サンペトロ号の船室内の柱には、オトヒメエビがいたり、YO-257の船腹のところにウミガメが一休みしていたり。
ウミガメは、甲羅の表面についた微生物や有害なものを除去するために、どんどんなでてあげた方がいいらしい。
少しささくれ立った甲羅をなでてあげたが、亀の首や手の回りなど、水泡ができて、病気にかかってしまっているのが解る。

2本目は、Kewalo Pipe。結構ばかでかい水中パイプのような所から、左右に広がるソフトコーラル畑と言うところ。最大水深15.5m、平均深度11.8m。10時10分から10時50分程度までの40分のダイビング。
1本目と違い、大きな根(岩山になっていて、魚や他の生物の住みかになるところ)のまわりをぐるっと回る場所があって、そこでは、様々なソフトコーラルや、タスキモンガラハギ、ツノダシや、ゼブラウツボ(!)、ハナグロチョウチョウウオ、フエヤッコダイ、カスミチョウチョウウオなど、所謂熱帯魚天国。

詳しくは、グーグルのイメージ検索をかけるとある程度どんな魚だったのかは解る。
たとえば、こんな感じだ。

深度が浅いのは、1本目の減圧という意図もあったのだと思うが、それなりに楽しめた。大満足で、ボートに上がった。

船上での記念撮影
左手前から村上エミコ、栗林雄次、ひふみ、ボーズ、猫丸、鈴木ヒデコ(敬称略)

船から下りてすぐ、ラッキー氏に電話を入れた。
どうやら、ぬらりひょん、源さんと一緒に散歩しているようだった。
もうすぐ帰るので、昼食でも一緒にとりましょうと伝えて電話を切る。この時点で、ラッキー氏は引き返すことのできないトワイライトゾーンに・・・もうええわ。

ログ付けの風景写真ショップに戻って、ログ付けをする。ログとは、潜水記録帳のような物で、今回のこの原稿も、これなしには書くことができないと言う物である。
珍道中を書くためのログではなく、自分のダイバーとしてのキャリア、スキルを明確にし、今後のダイビングをする際の手形となる大事な物でもある。
ダイバーは、Cカードを取得すればなれるが、じつはこのログの方が、ずっと大切だったりする。

ログ付けの際、日本語がよくわからないボーズは、英名の動物を無理矢理日本語辞書で調べて発音するので、訳が分からない名前になる。
テーブル珊瑚なんぞは「展開する珊瑚」とか何とか言っていた。辞書を取り上げてみると「spread」をひいていた。英名でSpreadding Coralのことらしいのだが、要するに、「広がる、伸びる」というような意味だと書いてあった。これはこれでおもしろいアトラクションではあったが。無理に訳すなよ。「ストライク!」を「真ん中!」って言ってた頃とは違うんだからさ。

アスカとボーズ最後にボーズが名刺を取り出して渡す。名刺には「グレッグ」とやら書いてある。
「誰の名刺なの?」
「ボーズの」
「グレッグって書いてあるよ。っておい、本名かよ。」
人のことは言えないが、ハンドルネームで通すなよ。びっくりしてついその名刺、忘れて来ちゃったじゃないか。

帰りの車の中で、今後の滞在とどこかお勧めの店は?と言う話になり、猫丸はこれからカハラモールに行ってシナボンを食べたいと伝える。

シナボンがワイキキ周辺ではカハラモールにしかないのも有名なようで、あそこは行ってみた方がいいという話で盛り上がったが、「死ぬほど甘いし、私には一つ食べられない」という意見も飛び出した。

この毒物系食品発言から、なぜか千葉の話になった。
千葉には「MAXコーヒー」なる毒物系ドリンクが存在し、千葉県人は、物心ついた頃から当たり前のように飲み続けているらしい。
インターネットで少し調べれば解るが、利根コカコーラが買収したMAXコーヒーは、千葉県、茨城県限定で販売されているジョージアマックスがその系譜である。
栗林夫妻のひふみさんも千葉出身で、よく飲んでいたそう。とにかく「コーヒー色の砂糖水」と言った方が正確にその飲み物の特徴を捉えているらしい。
ひめも飲んでいたのだろうか。「なぜ静岡には売っていないのか今解った」とか言っていそうである。たぶんナチュラルぼけは今も健在だろう。謎は深まるばかりである。

とにもかくにも、猫丸の目的の一つ、ダイビングはこうして午後1時には、ホテルに戻れるオプションであった。今回のダイビングを楽しいものにしてくれた、バディの皆さん、そしてブリーズハワイのスタッフ、ボーズ、英語がしゃべれないアスカに感謝。→つづく

10/27 10/28 10/29 10/30

Copyright(C) 1997-2002 Nekomaru All Rights Reserved.
This page is maintained by netjam@nifty.com.